今日からデイトレに関する記録をブログに記載します。

デイトレ自体は8月中旬に始めているので、過去の反省点などもそのうちまとめたいと思います。

今日の結果

取引銘柄

  • (6920)レーザーテック

最終損益

+15,690

寄り付き前に考えたことなど

今日からレーザーテックが日経平均採用銘柄になるが、動きがどう変わるか要注意。


現状、儲かるかどうかは相場(買い)が強いかどうかに依存している気がする。だから普段取引している銘柄が下落トレンドだと全く儲からない問題が発生する可能性が高い。対策としては…
・複数銘柄をモニタして上がっているものにすぐにインできるようにする。
・制度信用なら空売りができるので売りで戦う(逆日歩や貸株料など空売りにはリスクがあるので慣れないと危険か)

トヨタ、メルカリを監視銘柄に追加する。

デイトレとはあまり関係ないが、優待クロスは積極的に使っていこう。権利落ち日に株価が下がるなら空売りすれば儲かるのか?と思ったが、調べてみるとそう単純ではないらしい。

自動売買は成寄にせず、指値を下の方に入れておく。必ずしも成行で買う必要はない。
上がってきたら、その設定の買値を上げて再利用する感じで。無理にエントリーせずチャンスを待て。

損切りの基準は決めてあるが、今のところ利確には基準がない。とりあえず以下のようにしてみる。
・100株あたり10000を超えたら利確
・一度5000を超えた後に5000以下になったら利確

振り返り

(6920)日経平均に組み込まれたレーザーテック。

ロットは100株。今日は10時前で終了した。

圧倒的買いでGUスタート。GUした場合、寄り直後すんなり上がることは少ないようだ。


最初の自動売買(詳細は後述)で-14,000になった。やはりマーケットスピード2では寄付きの約定が遅れるため、買いと紐づけているリンク注文も遅れることが判明。上がったときはまだ約定していなかったため売られず、下がった後に自動買いが働いた。大幅に下がったときにやっとリンク注文が反応するという痛手。

一度下げた後にめちゃくちゃ上がって来たので、なんとか最終的に目標の+15000に戻せた。
最初の損失がなければ結構取れていたことになるので今後は成寄りの売買はやめる。最初数分は様子見が無難。


一度高値ブレイクした瞬間に買ってしまい、ハッとして同値撤退した。切りの良い価格をブレイクした後はよく一度下がってくる(実際下がってきた)ので、慌てて飛びつくことはせず数ティック下がってきたときを狙う。


今回は目標額になったので取引を切り上げたが、その後も200ほど上がっていた。
今日のように暴騰して損失を取り返させてくれる相場はあまりないと思うので、取れる日に取っておいた方がいいとも思うが、欲張ると痛い目に遭うこともあるので難しいところ。

実際11時頃は下げに転じていた。後場は結構下がっていた。

自動売買

銘柄によって寄付き直後にかなりの幅で値が上下するため、その分をサクッと取れれば儲かるのでは?と思い始めた成寄のアルゴ注文。

始めた頃はそれなりに上手くいっていたので続けていたが、楽天証券のマーケットスピード2では寄付きの約定反映が遅く、リンク注文の反映も遅れるという問題があることが判明。

つまり、数十秒遅れて買いが確定するが、その確定前に値が上下しても反応してくれない。値が上がったのに売らず、数十秒後に下がってきたところで売られる!

今回はもろにこの仕様で損失が拡大する現象に遭遇したので今後は使わないと思う。


↓クリックで応援いただけると嬉しいです!
トレード日記ランキング

プロになるためのデイトレード入門 最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です